早起きしてノンビリ農園 さすが、5月最終週、正午には31.3℃まで気温が上昇しました。 もうすぐ梅雨入りして、梅雨が明けたら夏ですもんね! 早朝農園も、日の出前は涼しいですが、日財しが当たるようになると、汗をかきそうになる。 今朝は5時前スタート 水道水のみの水やりは30分はかかります。 私はニンニク畑の雑草取り。 疲れたら・・ … トラックバック:0 コメント:0 2014年05月30日 続きを読むread more
作物も春夏入れ替わりの時期 畑のバラが見頃を迎えました。 バラには肥料を与えた事がありまんが、毎年沢山の花を咲かせてくれます。 このバラ、15年以上??前に、花瓶に飾っていた枝の、さし芽がら育てた。 生命力に驚きです。 イチゴは収穫ピークを過ぎました。 ネギ4種類の育苗は、まずまずです。 今朝も、植えつけの無い畑内の雑草取り。 黒マル… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月27日 続きを読むread more
ニンニクの様子 今朝のウチのニンニク畑 葉っぱの先が黄色っぽくなってきました。 「収穫時期」の用語がよぎります。 気になったので、事務所で栽培のニンニクも見回り。 ニンニクの芽が伸びはじめました。 これも収穫が近づいた頃に現れます。 去年の収穫はいつだったかな? 去年の栽培日記を覗いてみたら・・ 6月3日から6月5日… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月14日 続きを読むread more
収穫1か月前 ニンニク タマネギ 最近のニンニクとタマネギの様子です 今のところ順調です。 トウはまだ見られません。 2列のニンニク栽培の間で栽培のタマネギ 収穫が楽しみな成長を見せてます。 ニンニク畑入口付近の花 キショウブかな? こんなでっかい花、見たこと無い(ー_ー)!! 両手分ほどの大きな花なんです{%顔モジヒヤッ(シェイク)… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月10日 続きを読むread more
5月に入りました 昨日に引き続き、午前中は、時々ザーッと雨が降る天気 月初めの朝は、だいたい決まって【有機肥料・ランドブレス】の畑に来ます。 5月は夏物野菜の苗が入る時期です。 日曜日の朝、社長ご夫婦で話し合った植えつけ計画、今年はどんな風にレイアウトされるんだろ? 雨で潤った畝に黒マルチがかけられました。 土の潤いを保ち、苗の植え付けを待… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月01日 続きを読むread more
イチゴ♪ 休日は4時半の早起きで早朝農園頑張った。 畑のラナンキュラスが開花しました! 休日の早朝農園は、お花見しながら、作業する気持ちもゆとりが持てます。 お天気にも恵まれて、イチゴの生育が順調です。 相変わらず生育にはばらつきがありますが、小さな苗も頑張って数個の花を咲かせています。 生育の良い苗… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月27日 続きを読むread more
去年と比較してみました 今朝はL.Bのニンニク畑をまわってみた。 ニンニクはウチと、ここと、事務所の合計3か所で栽培しています。 暖かくなってから、急に成長し始めて、随分逞しくなった。 種の植えつけから半年ちょい、考えてみれば長い栽培期間です。 3月22日に雑草取りと、追肥用ランドブレスを施した時の様子↓ 4月25日、今朝の様子 … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月25日 続きを読むread more
日曜日は5時起き農園 一日遅れの更新です。 もーーー!!忙しいです。 昨日は早朝農園5時スタート 薄暗い中、イチゴの追肥2回目を行いました。 若葉が出たら、追肥をあげたくなったから(笑) いっぱい大きくなって! ニンニク(向こう)とタマネギ(手前) 相変わらず作業が遅れ気味のうちの畑 春人参も蒔き時期終盤だよーーー 愛犬… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月07日 続きを読むread more
新年度初日 今日は朝から気持ちよく晴れています。 新年度初日の晴れは気持ちも明るくなります。 コブシがもうすぐ満開です。 ほぼ満開のパンジー&ビオラ 色とりどり 今年は赤色系が多くて華やかです。 かんな変わった花色も見つけた! チューリップの開花が始まった{%鉢植… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月01日 続きを読むread more
やる事多過ぎ!! 昨日~今日は事務所で栽培のニンニクのお世話とフラワーロードの水やり対策に明け暮れた。 朝一はフラワーロードへのワスレナグサ定植 ワスレナグサは移植を嫌う植物なので、うまく根付くか少々不安です。 ワスレナグサの後は、ニンニク畑の雑草取り これは、昨日、ダンナがひとりで作業した畑 雑草取りと追肥完了しました! … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月23日 続きを読むread more
やる事イッパイ!! 今朝の早朝農園は花壇のお仕事 こぼれ種から育った忘れな草がビッシリ生えていたので、まずは、苗を掘り起こします。 忘れな草の花は、とってもかわいいので、移植できる場所を見つけて、引越しさせてあげる事にしました。 フラワーロードにも連れてきました。明日、定植します。 今日は、【有機肥料・ランドブレス】のイチゴとニ… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月22日 続きを読むread more
イチゴとニンニクの追肥作業 完了 雨の降らない日は早朝農園頑張ってます。 最近は夜明けも早く1時間程作業が出来るようになった。 先週末から少しずつ行っていた、ニンニクとイチゴの追肥作業が完了! ニンニクへの追肥が昨年より2週間ほど遅れていて、ずっと気になっていた。 これで一安心です。 新しい若緑色の新芽 事務所のイチゴ 久しぶりにビニールを… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月18日 続きを読むread more
コリウスの発芽が始まった! 今朝は冷え込みました。 朝から、チラチラと雪が降り、降った雪はそのまま積雪になる寒さです。 夕方からは降雪が強まり、積雪の恐れもあるようです。 今朝のウチの畑 暖かい日や厳しい寒さの日が交互に訪れ、なかなか本格的な作業がスタートできません。 玉ねぎ ニンニクは追肥の時期ですが、なかなか出来ません・・{%冷や汗2d… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月06日 続きを読むread more
一年でいちばん寒い時期に 1月5日から2月3日までを寒の内というそうです。 今、その時期のまっただ中、特に来週1月20日から節分の2月3日までの2週間が1年で最も寒い時期になるわけです。 今日は雪が消えた朝の畑を軽く歩いてみた。 畑はもう2か月程作業は休止中で、あちこち雑草も生えてます。 見た目は汚れっぽい野菜達ですが、寒さに耐えた野菜達は甘みも乗り… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月16日 続きを読むread more
12月になりました 今年も残すところ1か月となりました。 11月は例年にない悪天候続きで、野菜の生育にも影響しました。 今朝のウチの畑のようす 大根は100本以上収穫し、約70本は親戚や知人に分け、約40本は義母が食用と漬物用に使用しました。 それでもまだ100本以上残っている大根。 次は12月中旬に収穫予定で、義母の”麹漬け”に… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月02日 続きを読むread more
荒天のダメージ 月曜日から金曜日までずっと荒れた天気でした。うち3日間は突風・落雷・ヒョウも降りました。 こんなに悪天候が続いた事ってあったっけ? そんなわけで久しぶりに来た畑です。 モグラ被害に悩まされたダイコンでしたが、全然影響もなく、こんなに立派に出来ました! これは、青大根 真緑色の大根、モチロン皮をむいても緑色です。… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月23日 続きを読むread more
今日は立冬 今朝はニンニク畑を回ってみた。 順調♪ ターバンみたいなのをかぶった柿の木 大きな実が沢山色づいて、今日が食べごろですよーーー! 事務所で栽培中の花苗 晴れたら日差しに当てて、 長雨予報の時はビニールをかけて頑張って育てています。 このところのかいか状況は・・ ブルー~紫が多いです。 ブ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月07日 続きを読むread more
作業も成長ものんびりの秋 昨夜はとってもきれいな夜空だったようです。 5日はおうし座流星群の観測最適日でした。皆さん見ましたか!? 星空見て少々寝不足の早朝農園作業、夏の頃より作業の量も減り、体力的にも楽になりつつあるこの頃です。 今日は畑の不燃物を集めて出しました。 のんびりな農民が育てる野菜は生育もノンビリで・・ 大根はまだ女性の指2~… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月06日 続きを読むread more
今週末の作業計画♪ 今朝は穏やかに晴れていたので早朝農園作業もできた。 雨が降るようになって、しばらく晴れると雑草も調子いいです 作物の様子を見ながら、週末の作業計画練りながらノンビリ気分で雑草取りする早朝農園です。 作業を終えて、今日はいつもとは反対側から記録写真を撮ってみた。 この畑とは別の場所で栽培している早生の… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月30日 続きを読むread more
野菜が勢力復活しはじめたよ 一雨降って、晴れた朝、野菜の生育にも良い気候になりました、 心配したネギも持ち直しそうです。 植え付けから1週間になるイチゴ 狭いポットから放たれて畑に根を伸ばし始めたころかな? ニンニクの発芽もだいぶ揃いました。 チビだけど元気な大根(笑) 出勤時、久しぶりに くるみちゃん に会えました。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年10月13日 続きを読むread more
出た 台風被害 早朝農園作業は、まず、カラス被害のヒンニクの種のまき直しから。 種を蒔き直して立ち直ったニンニク畑には次の試練がすぐに控えてます。 やっと気候も安定しはじめ、野菜の元気が復活してきたところでの台風襲撃。 出勤時間、風が強くなってきた。 畑を気にしながら会社に向かいました。 強風は朝から15時頃まで続きました… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月09日 続きを読むread more
嵐の前の静けさか? ウチの畑から見る今日の朝焼け 風は静穏 明日の午後はどんな嵐になるんだろう ニンニク畑の黒マルチが飛ぶような風が吹くのか?・・なんて考えながら様子を見回りしていると ありゃりゃ!! カーコ(カラスの事。嫌いではないのでそう呼んでいます)にほじくられてる!?{%表… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月08日 続きを読むread more
秋の夜長は勉強しなきゃ?! 早朝農園はネギのお世話(手当て)少しと、タマネギ苗への施肥、イチゴ苗のチェック、など細々な作業を行いました。 ウチのニンニクは1本の畝のみ発芽率が良い。何でだら? 事務所のニンニク もう一か所、心田開発さんに貸している農地で栽培しているニンニク どれも似た生育でした。 事務所の【栽培セット・クイックファーム… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月02日 続きを読むread more
ネギ失敗!? 最近の早朝農園は薄暗い・・ 今朝は地味に雑草取りしようと、まず、ネギ栽培のそばからスタートしました。 が・・ ネギの様子がおかしいことに気付いた。 生育が止まって、土を掘るとグランドみたいに固く締まっていて、根腐れをおこしているではないか!? (T_T)ネギ栽培の初心を忘れていたかも? こんな冠水被害の後、放… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月30日 続きを読むread more
ニンニク発芽始まる 先週9月21日の植え付けからちょうど1週間経った今日、ニンニクが発芽し始めているのを見つけました 真っ直ぐ空に向かって伸びる発芽の姿は逞しい。 今年は初めて自家採種の種を使用しての栽培なので、この発芽は例年以上に嬉しいです。 トラックバック:0 コメント:0 2013年09月28日 続きを読むread more
早朝農園・玉ねぎ予定地決定 連休最後の早朝農園はダンナと別々の作業を行いました。 私は、やり残していたセロリの間引き作業、旦那は玉ねぎ予定地の準備をしました。 昨日、植え付けしたウチのニンニク畑。 今年は約500株育てます。 ニンニク予定地が約半分空いているので畝4本使用し、玉ねぎを植える事にします。 玉ねぎ栽培は私達じゃなく、義母の係です(笑)… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月23日 続きを読むread more
そして、ウチの畑のニンニクも植え付け 今朝の早朝農園はウチの畑でニンニク植え付け! これから9か月間、長い栽培スタートです。 確か・・3年前は全国的にさび病が発生した。 作物は気候など色んな影響を受け、年ごとに出来が異なります。 今年度のニンニクも収穫の日まで健やかに育ちます様に! トラックバック:0 コメント:0 2013年09月22日 続きを読むread more
ニンニク栽培スタート! 今日は朝からニンニク植え付け作業です。 今年は初めて自家採種の種を使用します。 バリバリバンバンの種です 【有機肥料・ランドブレス】と菜種油粕がタップリ入った贅沢な土にマルチをかけ、端に土を乗せて押さえます。 ニンニクのフワフワベッド完成♪ 社長も「お手植え」されました{%キラリw… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月21日 続きを読むread more
大雨の被害が出ませんように 明け方前から雨が降り出しました。 昨日は快晴だったのに打って変わっての大雨に驚いています。 出勤時の畑のようす。 強い雨が降っていますが、降り始めなのでこの時点では畑への被害はありません。 その後、断続的に強い雨に見舞われ河川が増水し、事務所資材置き場は・・・ 軒下で乾燥中のニンニクです。 今月半ばよ… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月29日 続きを読むread more